「ブログを始めたいけれど、サーバーやドメインの契約、WordPressの設定が難しそう…」と思っていませんか?
本記事では、初心者でも迷わず進められるように、レンタルサーバー契約からWordPressブログの開設までを丁寧に解説したいと思います!私自身もブログを始めようと思った時に、
・ドメインって何?
・サーバーって何?それぞれ何が違うの?
などととても迷いました。
私の経験談をもとにわかりやすくまとめてみました。
この記事で使用するのは国内シェアNo.1で安定性に定評のある「エックスサーバー」。
Xサーバーはドメイン取得も同時にでき、初心者にとって非常におすすめです!
また、WordPressテーマはこのブログでも導入している「SWELL」をおすすめします。
この記事を読みながら手順通りに進めれば、あなたも今日からブログをスタートできますよ!
WordPressブログ開設に必要なもの
WordPressブログ開設に必要なものは、
・レンタルサーバー(エックスサーバー)
・独自ドメイン(エックスサーバーで同時取得可能)
この2つになります。
レンタルサーバーとは、ブログのデータを保存する場所、独自ドメインはネットワーク内の自分の住所と思っていただければわかりやすいと思います。
1.Xサーバーのアカウントを開設する

こちらのURLを開いていただき(https://www.xserver.ne.jp/)上部にある「お申込み」ボタンをクリックます。

次に左側の「XServerレンタルサーバー」の新規お申込みをクリックしましょう。

Xサーバーは不定期にセールを行なっています。ブログを作成した時期は最大30%OFFセールを行なっていました!私がサーバーを契約した時は半年間無料セールを行なっていたので、時期を見て開設するのもいいかもしれませんね!
2.Xサーバーのプランを選択する


サーバーIDは任意なもので問題ないです。プランはブログを1つか2つの運用を考えているならスタンダードで問題ないでしょう。


その下に「WordPressクイックスタート」というのがあるのですが、利用するをクリックしてしまうと10日間の無料のお試し期間は無くなってしまいます。ですが、後々の設定が面倒になるので、ここは無料期間は諦めて利用するをチェックして登録へ進むボタンをクリックしましょう。





チェックを入れることで10日間無料サービスは無くなってしまいますが、どうせブログを続けると決めたならチェックして登録に進みましょう!
3.契約期間、ドメイン、WordPress情報を入力する


確認を押すと上記の画面に移ります。サーバーの契約期間は12ヶ月更新で問題ないです。
ドメイン名に関しては自分が取得したいドメイン名を入力しましょう。ドメイン名は任意のもので問題ないですが、後の変更は効きませんので注意してください。


次にWordPress情報の入力です。
・ブログ名(設定後後から変更可能です)
・ユーザー名
・パスワード(セキュリティを高めるために安全性の高いパスワードにしましょう)
・メールアドレス
情報を入力していきます。
ユーザー名とパスワードはWordPressログインに使用するので、メモしておくようにしましょう。


次にWordPressのテーマについてです。ブログを運営するならCocoonかSWELLがおすすめです。このブログはSWELLで作成しており、価格は17000円ほどしますが、デザインやカスタマイズも可能で、ブログ運営者には自信を持っておすすめできます!途中から変更もできますので、悩んでいる方は初めはCocoonでもいいかと思います。その後X serverアカウント登録に進んでください。
4.Xサーバーの契約情報を入力する


次にXサーバーの個人情報を入力していきましょう。




お支払い情報を入力し、チェックを入れ、次へ進むボタンをクリックします。


そうすると登録したメールアドレス宛に確認コードが来るので、6桁の確認コードを入力します。




入力に相違がなかったら「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。


取得したい電話番号を入力して「認証コードを取得する」をクリック。


認証コードが届いたら5桁の認証コードを入力して申し込みを完了するをクリックします。


そうすると以上のようなモーダルが表示されます。少し時間が経つと登録したメールアドレスに、WordPressの管理画面のURLが届くのでログインしてみましょう!
WordPressのURLは「~/wp-admin」というものになります。
5.WordPressのログイン画面から管理画面に入る


メールアドレスに届いた「〜/wp-admin」のURLを開くと上記のような画面に開くかと思います。先ほど登録した、
・ユーザー名
・パスワード
を入力して、ログインボタンをクリックしましょう。
※画像ではCAPTCHAコードがありますが気にしないでください。


ログインが成功すると、上記のような管理画面が表示されるかと思います!これでブログの準備は整いました!お疲れ様でした!



これでブログの準備は完了です。別の記事でブログの書き方、行なっておいた方がいい事前の設定方法などを解説いたします!